文字サイズ:

安全対策について

松枝保育園では計画的に園外へ散歩に出かけたり、園庭や園前の公園でたくさん遊びます。
しかし、楽しい遊びは危険が伴います。そこで、園児の安全を守るため、職員の安全教育と各種安全マニュアルの作成と共に子ども達への安全教育に取り組んでいます。

職員研修

年に2回の園内で小児救急法研修とその他外部研修に参加しています。

各種マニュアル作成

実際の保育に生きる使えるマニュアル作成に励んでいます。
・散歩マニュアル
・園児虐待対応マニュアル
・危機管理マニュアル(防災)
・クラスルール
・感染症マニュアル
・給食衛生管理マニュアル

園児への安全研修

避難訓練内容

月に一回避難訓練を実施しています。
内容や想定を変えて行っており、時にはお迎えの時間帯とかぶる時もありますがご了承ください。

お迎え訓練

9月1日にお迎え訓練及び炊き出し訓練を行っています。

起振車体験

年に1度、3・4・5才児が体験します。

防災ビデオの上映

年に1度、3・4・5才児が地震と火災のアニメビデオを2本見ます。

交通安全

八王子市交通安全課による交通安全教室を保育園の園庭で行っています。

保護者の皆様へ震災時のお願い