職員のみの園庭ワークショップ
みなさんこんにちは!
台風の直撃が心配された先週末。今年度初の園庭ワークショップを行いました。今回は新型コロナウイルス感染防止の考えから、保護者や地域の方の参加は無しで、職員のみで行いました。
今回は2日間の作業の予定でしたが、台風が心配されましたので1日のみの作業に変更しました。
それではどんな作業をしたのかご紹介します!
まずは恒例の朝の集い
みんなそれぞれ今後呼ばれたい呼称で自己紹介。子どものころ好きだった遊びなんかも一人ひとり話しました。世代が分かりますね!
この後各グループに分かれて作業開始です。
まずは徹底的に環境整備グループ
トイレの汚れを徹底的に落とします!
窓も徹底的に拭いちゃいます!
換気扇も・・・
中までピカピカ!
スノコの下も徹底的に掃除しました!
今まで気になっていたけど中々手が付けられなかった所を徹底的にきれいに出来てとてもすっきり。気持ちいいですねー。
続いて木工グループ
まずはみんなで相談。
頭の中で構想を練っています。
そしてこんなのが出来ました!
これはあおぞらさんの前の園庭にある水道の洗面台。
子どもたちのやりやすい物にと考えて作ってみました。
これで手洗いがますますしやすくなりそうです。
はやく設置したいです!
こちらはゴミステーションです。
分別がしっかり行えるようにしてみました。
作りも凝っていますね!
今後もしっかりゴミの分別を行っていきましょう。
最後はウッドデッキグループです。
2日間でグリーン広場もウッドデッキにしたかったのですが、あいにくの天気となってしまったのでそこまでは出来ませんでしたが、おひさまの前の部分は作り上げる事が出来ました!
いつも来ていただいている一級建築士の井上ひさし先生(ひーくん)と共に雨のなか頑張って作っていきます。
じゃーん!!
色もいい感じですね。
最後の仕上げまではもう少しかかりそうですが何とか形になってくれました。
子どもたちが喜んでここで遊んでくれるのを期待します!
シャワーの場所も使いやすいようにしましたよ。
これで今回のワークショップは終了。
保護者や地域の方の参加が無く寂しいものとなってしまいましたが、職員のみならではの作業も出来良かった部分もありました。
1日のみの作業で設置に至らなかったり、残った作業もありますがまた今週の土曜日に職員で作業する予定です。
またみなさんとワイワイ楽しく出来る日が戻ってきてくれるといいなぁ。
ではまた!