2023年度職員ワークショップ!

みなさんこんにちは!

新年度が始まり3週間ほど過ぎました。
松枝保育園でも新入園児さんを迎えにぎやかに新しい年度をスタートしました。

今年もワークショップの様子などを中心にお伝えしながら園庭ブログ盛り上げていきたいと思っています!
よろしくお願いしまーす!

さてさてそして今回の記事は4/22(土)に行われました職員のワークショップ。今回は色々な物を分担して作ったり、修繕したりしました。

では早速ご紹介!

まずはウッドデッキに設置されたハンモックの修繕です。

画像の説明
分解して

画像の説明
木の部分に防腐剤を塗ります。

さらに割れやヒビの部分は補強したりしました。
画像の説明

大人気のハンモック。気持ちよさそうに揺られている子を何人も見かけます。それゆえに痛みも少し早いのでこまめな点検、メンテナンスが大事ですね!

続いておひさま、あおぞらのおむつ替えスペースの改良です。
画像の説明
改良前はこんな感じ。

子どもたちの動線などを考えるとこのままでは窓を開けて換気をすると丸見え状態に。

そのお悩みを今回は解決!!
画像の説明

画像の説明
こんなものを作りました。

互い違いに板を貼り換気と目隠し、両方を兼ね揃えた柵を作ってみました!
画像の説明

画像の説明
これで窓を開けても見えず、換気もばっちり出来る状態になりました。

お次は北側玄関のすのこを新規作成

今年度から登降園がこちらに統一され頻繁に人が行きかう場所に。
少しでも使いやすく、きれいな環境をとういう事で古くなったすのこを新しく作りました。
画像の説明
以前はこんな感じ。

それを・・・
画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

大型の靴箱前は以前よりも幅広のものに、反対側は長さを短めのものにして作り変えました。

まだまだやりましたよー!
今度はにじの部屋の環境整備です。
画像の説明

大きく場所をとっていた大型積木が移動され遊べるスペースが広がりました。それに伴い環境も少し変化させました。
画像の説明

画像の説明

画像の説明

かなり雰囲気が代わり遊びやすくなりましたねー。
ここは主に年長の子が遊ぶ場所。楽しんでくれるかな?

さらにさらに今度はたいようの部屋もやっちゃいます。
まずはみんなで相談。
画像の説明

画像の説明

画像の説明

大きい立派な棚が出来ました!
工作コーナーの材料や道具を入れたり便利に使えそうですね。
画像の説明

今日はこれでおしまい!

今回は沢山に変化があったので月曜日のみんなの反応が楽しみです。

ではまた!

コメント


認証コード9909

コメントは管理者の承認後に表示されます。