ウッドデッキ作りはじめました
みなさんこんにちは!
3/4(木)にお馴染みになりましたこども環境アドバイザーで一級建築士の井上 寿先生に来てもらい、職員のワークショップを行いました。
平日での開催だったのでもちろん子どもたちも保育中。
何をしているのか、何を作っているのか興味津々で見ていた子どもたちでした。
それでは作業をご紹介します!
まずは少し園庭の補修。
遊具棚の屋根を直しました。
ササっと直した後は本番のウッドデッキ作りです。
しっかり防護をして材料を切っていきます。
まずは土台作り。
どんどん切った枠を組んでいきます。
そして平行をとり設置していきます。
後はひたすら板をはれー!!
子どもたちも興味津々で見たり話しかけたりしています。
同時進行でコンクリートの枠の所に木枠を取り付けもしました。
そして中途半端ですが材料切れで今日はこのへんで終わりです。
あー残念!!
すぐに材料を発注しておきました。
届き次第続きを職員で行っていこうと思います。今年度中に完成なるか!?
作業が早めに終わったので他の気になっていた所の補修作業。
登り棒のタワーの補強です。
補強材を入れ斜めに筋交いを入れました。
これで全くタワーが揺れなくなりかなり頑丈さもアップしました。
後は柵側に壁を付けました。
そこに突起部分を取り付け登って遊べるようにしました!
なんちゃってボルダリングですね(笑)
これで今日の作業はお終いー!
子どもたちは作業後すぐにタワーに登って遊んでいましたよ(#^.^#)
また変化がありましたらお知らせいたしますね!
ではまた!