いちごサンデーの日の午後

みなさんこんにちは!

今年ももう残り11日となりました。早いですねー。
年々時が過ぎるのが早く感じられます。
刺激が少ないんですかねぇ。
一日一日を大切に、そして楽しんで生きていきたいですね!

そんな感じであっという間に時間が過ぎてしまっていましたが、いちごサンデーの午後に行った職員研修の様子を今更ながらご紹介させていただきますね。
どうぞご覧ください。

今回は職員だけの園内研修。
講師の方を呼んだりせず自分たちだけの勉強会?でした。

内容は今年のテーマの「遊び」を元に「職員も保育園で遊んでみよう!」と題して職員だけで保育園で遊んでみました。
本気で遊ぶ事で何か見えてくるもの、感じられるものがあるかも??

では様子をご紹介しまーす!

数人ずつでグループに分かれてスタート!
まずは園庭でグループ対抗で3つゲームを行い身体も、気持ちも温めます。
かなりの盛り上がりをみせていましたよー(笑)

一つ目のゲームは「サバンナ」
こちらはグループの中で草、シマウマ、ライオン、ライオンキング(1人)に分かれグループのライオンキングを倒されずに最後まで残ったグループの勝ちというゲーム。
ライオンはシマウマに勝ち、シマウマは草に勝ちます。そして草はライオンに勝ってしまうというじゃんけん的な感じです。

全グループ入り乱れてのゲームとなり知力、体力の試されるゲームでした(笑)

盛り上がりすぎて写真を撮り忘れてしまい写真ありません!!

二つ目のゲームは「ことろことろ」
グループで縦に並び、前の人の肩を持って繋がります。グループから一人代表が出て他のグループの前へ。
グループの列の一番後ろの人が他のグループの代表にかまらないように逃げ回ります。
こちらもとってもエキサイティング!

そしてやはり写真を撮り忘れ!本当にすいません。

三つ目のゲームは「砂山高さ対決」
グループで砂山を作り高さを競います。使っていい道具は自然物も入れて2つまで。
下の砂から上の砂まで砂が続いている事が必須条件(何かに砂を乗せて高い所まで持ち上げるなどは×)。

今回は写真あります!!
画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

筒に砂を詰めて刺して高さを稼いだり、物干し竿を刺してその周りに砂をまぶしたり(結局うまくくっつかず)、山の中にバケツを入れたり、純粋に砂山を作ったり各グループ様々の作り方がありました。
もうみんな必死です!

本当に身体も気持ちもほぐれました。

そんなほぐれた感じで今度は室内へGO!

グループ毎に一つの部屋に入り遊び、最後に感想を書き合い次の部屋へ移動を繰り返し全部屋まわりました。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

一人でもくもく遊んだり、数人で作ったり、ゲームをしたり様々。
大人として、保育者としてではなく、純粋にほぐれた感じで遊んでみた後、部屋の良かった所、改善点などを付箋に書いて出し合いました。
これは後日各担任に渡されます。

今後の環境作り、設定の中できっと大きなヒントになるのではないかと思います。そして実際遊んでみてのそれぞれの気持ちや考えの変化もあったかな!?

とにかく楽しめた時間でした!

ではまた!

    コメント


    認証コード3475

    コメントは管理者の承認後に表示されます。