園庭ワークショップ1日目!

みなさんこんにちは!

GWは楽しめましたか?
新型コロナウィルスも落ち着いて今まで通りの楽しいGWを過ごせた方も多かったと思います。

そんなリフレッシュできたGWあけすぐの5/20(土)・5/21(日)に以前からお伝えしていました園庭ワークショップ&いちごサンデーを行いました。

盛りだくさんの内容でしたので少し分けてお伝えさせていただきます。

まずは5/20(土)に行われた園庭ワークショップの様子です。

この日は

・木陰のデッキ作り
・木工
・砂場の環境改良

を行いました。
それでは写真とともにご紹介しまーす。
まずはみんなで朝の集い。大人数のため今回は自己紹介は割愛させていただきました。

画像の説明

画像の説明
ここで参加のゲストの方にはやりたい作業を選んでもらい、いよいよ作業にレッツゴー!

木陰のデッキ作りグループ

ここにウッドデッキを作ります!
画像の説明

画像の説明
桧材をカットします。

画像の説明

画像の説明

画像の説明

土台となる枠を組み、平行になるように設置していきます。
ここが一番大事な部分で一番時間が掛かります。

画像の説明

何とか土台完成しました!明日ひたすら板をはっていけば完成ですね。

木工グループ

画像の説明

画像の説明

画像の説明

画像の説明

みんなで協力して計って、切って、組み立てて・・・

画像の説明
こんなの出来ました!
こちらは乳児のトイレで使うおむつなどを入れる棚とタイルの部分を覆う壁面を作成。
なかなかの出来です。

画像の説明

事務所の棚の撤去もしていただきました!
ありがとうございます。

最後に砂場の環境改良です。
こちらは親子での参加が多く来て下さり、子どもたちも頑張って取り組んでくれました。

画像の説明

画像の説明
まずは丸太の枠を支えていた杭が傷んできたので交換です。
砂を深くまで掘り起こすので重労働。

画像の説明
作業中砂も搬入されました。
午前中はこの作業で終了。

午後は参加した方と何か砂場の環境を面白く出来そうなアイディアを出し合いそれを作ってみるのと、搬入された砂を砂場の中に入れる作業でした。

画像の説明
みんなで相談中。

画像の説明
何かを作り始めましたね。

そして砂搬入。
保育の子も一緒に搬入作業をしてくれて砂もいっぱいになりました。
画像の説明

画像の説明

作ったものはこちら!

画像の説明

三段目に飛び石っぽい台が3つ設置され、ぴょんぴょん飛んで渡ったり、机や椅子にしたりいろんな遊び方が出来ます!

今日のワークショップはとりあえずこれでおしまい!
また明日ですね!

ちなみにワークショップと並行して「いただきます2」という映画も上映会がありました。
沢山の方のご参加ありがとうございました!

画像の説明

また近日中に2日目の様子もお伝えしますね!

ではまた!

コメント


認証コード3650

コメントは管理者の承認後に表示されます。